« 2005年12月 | メイン | 2006年02月 »
2006年01月31日
塩辛いか(イカ)がですか?
スルメイカです。日本中どこでも獲れてイカ類の中で一番多く獲れる
種類です。料理法もたくさんありますが、私のお薦めは塩辛です。
他のイカよりも肝が大きいので美味しくできます。
材料はスルメイカと塩だけです。分量はいつも目分量なのでよく分かりません
好みで加減してください少し塩を効かせたほうが2~3日後に
ちょうどよくなります。 以下(イカ)同文・・・
一番下の息子がインフルエンザで看病の為お休みしています。
ご迷惑をおかけしています。
投稿者 miura : 15:05 | コメント (2) | トラックバック
2006年01月29日
やはり釣り人は好きになれない・・・
定置網が干してある岸壁です。撒き餌を海だけでなく
陸にも撒いています。「流して帰ってくださいね。」って言うと
「自分はいつも流して帰るよ!!」って逆ギレされました。
アルコールで勢いが5割り増しです。
おじさん、あんたこのあいだもここにいたでしょ後が臭くて汚いんだから・・・
全ての釣り人がこんな人だとは思いませんがほんとうに好きな人が迷惑しているはず。
ちなみにこのおじさん、足元のビールとカップの焼酎を飲みながら釣っていたけど
車は押して帰ったのかな・・・?
投稿者 miura : 17:11 | コメント (2) | トラックバック
2006年01月27日
野母んあじ(実物)
こいつが「野母んあじ」です(上)。樺島沖の天然礁から一匹づつ
丁寧に釣り上げられ、体長26cm以上、体重300~500gの規格
をパスしたアジです。早い話「アジ」です。もちろん今の季節、
脂がのって美味しいですが定置網で獲っても美味しいですよ。
なぜこいつがおおとり丸に居るのか?お客さんの持ち込みでした。
行政センターの○○さん、めんどくさいんでさばいてから持ってきてください。
2006年01月26日
もってこい長崎5
昨日の報告です。NHK の「もってこい長崎5」という番組でした。
みなさんご存知の通り何回かはTVに出ましたが生放送が
こんなに緊張するとは思いませんでした。口から出そうな心臓を
飲み込みながら話しました。実は、12月に放送予定でしたが
姉歯さんの証人喚問で延期になっていました。今回は堀江さんの逮捕
と重なるのでは?と思っていましたが残念(?)ながら出演となってしまいました。
みなさん、お見苦しいものをお見せしました。
投稿者 miura : 06:34 | コメント (1) | トラックバック
2006年01月25日
緊急告知?
昨日24日はTV取材の手伝いを頼まれて船を出してきました。
友達の親父がウツボ漁に出て息子がウツボ料理を出す。そんな内容でした。
前日に船は故障するし親父はインフルエンザでダウンするし、
おまけに生放送だし・・・どたばたしながらなんとか成功しました。
TV局のスタッフも満足したようすでした。ちなみに福岡県のみ放送でした。
さて、告知内容ですが、今日は私がTV出演です。生放送です。長崎のみ放送です。
これ以上は恥ずかしいので勘弁してください。結果は明日のブログにて・・・
2006年01月20日
ホウボウ
ホウボウです。底物ですがたまに入ります。
赤い体と青いうちわみたいなヒレがアンバランスですが
とてもきれいです。足みたいなヒレで海底を歩き回って餌を探すそうです。
刺身や鍋なんかに美味しい魚です。
共演はショウサイフグでした。
2006年01月18日
大鯖!
今日、大きなサバが入りました。あんまり立派なサバだったので
エントリーしてみました。網の中ではヤズ(ブリの子、地方によっては
イナダなど、)に見えていたのですが上げてみるときれいなトラ模様でした。
味はもちろん絶品です。
投稿者 miura : 16:49 | コメント (1) | トラックバック
2006年01月17日
魚なのにウミヘビ
魚なのにロープみたいです。ダイナンウミヘビといいます。
顔はハモそっくりですがこっちがだいぶ長い体をしています。
体は硬く電線を握っているみたいな感触です。
鋭い歯があり、自分で網に絡み付いて取れなくなります。
食べたことはありませんがハモとは全然違うと思います。
投稿者 miura : 16:56 | コメント (3) | トラックバック
2006年01月15日
エビ?
小さい5センチくらいのエビです。
小さいくせにキタンヒメセミエビなんて長い名前が付いています。
めったに入らないエビでもちろん食べたことはありませんがとぼけた顔が
面白いのでアップしてみました。定置網ってこんな小さなエビ
から10メートルくらいのサメ(おとなしいサメです)まで入るので
おもしろいですね。
2006年01月14日
お父さんはがんばっているよ!
ネンブツダイです。よく、釣りの外道としてこいつも邪魔者扱いにされます。
あまり利用価値が無いように思われますが、
プロの蒲鉾屋さんの話によるとこいつで作る蒲鉾がこの世の中で
一番美味しいそうです。ただ、魚体が小さいのでめんどくさいとも言ってました。
そして、こいつのオスはメスが生んだ卵を孵化するまで口の中で大事に育てます。
もちろん飲まず(?)食わずで。
このブログを見ている子供達!お父さんは海の中でも大変なんだから!
お母さん!だからもう少し小遣い下さい・・・お願い・・・
2006年01月11日
二人の(?)鈴木さん
最近は寒いせいでしょうか毎日のようにスズキが入ります。
この2匹は同じ日に入ったのですがわかりますか?上がマルスズキ
下がヒラスズキです。図鑑では区別していないのに姿はもちろん
色、味、価格、まったく別の魚です。ルアーフィッシングでシーバス
と呼ばれているのはマルスズキ、冬場にしか出てこないのはヒラスズキ
棲んでいる場所も違うみたいです。
投稿者 miura : 18:28 | コメント (2) | トラックバック
2006年01月08日
消防団出初式・・・の後
昨日、長崎市消防団出初式があり、その後私が所属する
第50分団の新年会がありました。最近、消防団の飲み会について
いろいろ意見がありますが、わずかな年報酬で火災の消火はもちろん
行方不明者の捜索、災害出動、海難事故の救出など、出番は多いのでこれくらいは
大目に見てください。(みんな野母崎が好きなので一生懸命やってます)
画像の中の女性は人材派遣会社からやって来ました。みんな鼻の下が
いつもより3センチ伸びていました。(ちなみに派遣費用は自腹です念のため)
もちろん料理はおおとり丸!!
2006年01月07日
まんじゅう怖い!
スベスベマンジュウガニです。愛嬌のある名前ですが定置網の
底の網に絡みつき逃げようとして網を切ってしまいます。
まあ、生きる為なのでしょうがないのですがこのカニは
浅い潮溜まりなどにもいてしかも猛毒を持っています。
地域によっては一匹で人間二人の致死量だそうです。
意外と見つけやすいカニなのでいくらお腹が空いていても
食べないで下さい!
2006年01月06日
ヒカリモノ
コノシロです。こいつは小型なので野母崎では「ズナシ」と呼ばれています。
かなり大きな群れになることがあり、たくさん入りすぎて網が上がらず、ダイバー
を雇って網を切ったこともあります。そのままの姿ではみなさん敬遠するのですが
一手間かけるとコハダとして人気のすしネタになります。
私も築地に行ったとき寿司屋でおまかせとは別に頼みます。
次回、コノシロは江戸前の職人さんに叱られそうな簡単な〆かたを
公開します。
2006年01月01日
「アケオメ、コトヨロ」
明けましておめでとうございます。
天気予報はうれしいほうに外れてくれました。
きれいな初日の出です。
今年一年、みなさんに良い事がありますように・・・