« 2007年11月 | メイン | 2008年01月 »

2007年12月26日

出漁前

午前6時50分、まもなく出航です。
南国野母崎とはいえ朝は冷え込んで焚き火のそばから
離れたくありません。12月は日照時間が短くこの時間でも
太陽は顔を出していません。
船は航海灯を付けていないのでもうしばらく焚き火の周りで待機です。

takibi.jpg

投稿者 miura : 19:22 | コメント (2)

2007年12月16日

野母スウィーツ

野母っ子(今の子供たちはわかるかなぁ)の秋のおやつの定番
「ジゴッパリ」です。もちろん標準和名ではありません。
多分見た目でこう呼ばれているのでしょう。
イチジクの仲間だと思います。子供の頃は野母のいたるところにあり
熟した実はイチジクより甘く美味しく、
貧乏ではなかったのですがおやつ代わりによく食べていました。
熟してない硬い身は友達同士で投げ合って遊んでいました。
最近は生垣や段々畑が少なくなったので
あまり見かけなくなりましたが、たまに見つけて子供の前で食べると
気持ち悪がられ悲しくなります。「こんなもん食べてるけど貧乏じゃないからね~」


jigopari.jpg

投稿者 miura : 20:09 | コメント (2)

2007年12月07日

野母崎を美しくする会

12月です、漁師も走る「師走」です。
さすがに忙しいです。なぜなんだろう?
さて、画像のゴミの山は2日の日曜日に行われた
「野母崎を美しくする会」で集めたゴミのほんの一部です。
水仙祭を1月1日開催に控え国道沿いを自分達で
きれいにしようと商工会青年部が呼びかけました。
町内外から二百人以上が参加して成果はご覧の通りです。
宮崎県知事じゃないですが「野母崎ばどげんかせんば!」
と思っている人たちが動き出しました。嬉しい限りです。
私は外せない仕事のため参加できなかったことが残念でしかたありません。
参加といえば・・・某行政センター、某市役所職員の若手の参加が少ないと
言う意見が多かったようです。土日は休みなんだから
次回もあるので参加してはいかがですか?

gomi.jpg

投稿者 miura : 18:03 | コメント (1)