« 2008年08月 | メイン | 2008年10月 »
2008年09月29日
SUNBOY(SANBOY)
まずは、この画像・・・
意外と当ブログ初登場の夕日の画像です。
定置網漁のときは日の出ばかり見ていました。
刺し網漁は夕方網を仕掛けて早朝上げに行くため
朝日と夕日、両方の時間に海の上にいます。
野母崎から見える日の出は東側の熊本県天草になるため
水平線からあがる太陽は見れませんが夕日は西側の
東シナ海に沈む太陽がとてもきれいです。
耳を澄ませば海に沈む瞬間「ジュッ!」って聞こえてきそうです。
ねっ「かめさん」!
最近、網を仕掛けに行く時よく下の息子(小1)が着いてきます。
自分なりに私の手伝いをしているつもりですがまだ「猫の手」と
同等くらいでしょうか、でも興味を持ってくれて嬉しい限りです。
「息子よ、早く大きくなってお父さんを楽させてくれ・・・」・・・まだ早いか・・・
2008年09月23日
OK牧場
昨日、月曜日おおとり丸はお休みでした。
そこで以前から気になっていた場所へ・・・
ここは、旧三和町の某山の中。
車を降りて看板の案内する方へ歩いていくと
でかいアオダイショウに遭遇してさらに進むと
番犬に吠えられやっと人の気配・・・
そこには立派な牧場がありました。
市内のお医者さんがアニマル・セラピーのために開いた牧場です。
馬8頭 犬3匹 猫1匹 アオダイショウ1匹(確認しただけ)が迎えてくれました。
海の近くに住んでると馬なんて珍しくて優しい目に私自身もセラピーされました。
一般の人も乗馬できる(有料)そうで今度チャレンジしようと思います。
この日は馬が思ってたよりでかかったのと心の準備が出来ていなかった
ので馬達に挨拶だけで帰ってきました。(いい歳してビビリではありません・・・?)
ここの名前はタイトルのような名前じゃありません。お間違えの無いように・・・
2008年09月19日
台風13号
さんざん迷走したあげくやっと通過してくれた台風13号。
何事もなくよかったのですが何事もなさすぎて拍子抜けでした。
台風の進路で被害にあった地方は気の毒でしたが
自然のサイクルには台風も含まれていて年に一度は海の中を
かき回したほうがいいようです。
泥の堆積や海藻への石灰質の付着など台風が来なかった年は
翌年にひびいてくるみたいです。
とはいえまだ13号、まだまだシーズンは終わっていません。
被害の無いくらいちょっとはかすめて欲しい台風です。
雨も降らなかったしね・・・
2008年09月12日
シラヒゲウニ
刺し網を始めて気になる生き物がちらほら・・・
その中の一つ(1種類)、シラヒゲウニです。
魚をとりにやって来たペンギン水族館の「ムーディー」によると
「シラヒゲウニは食用で南の方でよく食べられていますよ
検索するとたくさん出てくるかも・・・」とのこと
試しにパソコンで検索すると、関連サイトがけっこうあるじゃないですか
奄美地方では貴重な水産資源で近年量が減っているとか
中には熱帯魚販売サイトで一匹1400円!!・・・すごい!
刺し網で毎日のようにかかるので新たな水産資源かも・・・
でも、奄美のように乱獲でいなくなるといけないので
他の人にはだまってよ・・・
2008年09月09日
アカハタ
久しぶりの魚です。っていうか更新自体も最近少ないとお叱りを受けます。
みなさんお察しの通り定置網に入る魚がそろそろ出尽くしました。
でも、今年から刺し網(イセエビ網)も新たに始め
沢山のイセエビ(ちょっと見栄)にまじりけっこう魚もかかってます。
また新たな魚シリーズの始まりです。
さて、この魚、アカハタです。刺し網ではけっこうポピュラーな魚らしく
先輩方は珍しくなさそうでした。
ハタの仲間らしく刺身、湯引きはサイコーでお客さんも
「これ、なんて言うさかな?」って聞いてきました。
まだまだ野母崎の海はいろんな魚がいるみたいです。
つづく・・・
2008年09月05日
さて、その成果は?
「息子のことはいいからどぉなんだよ!」って聞こえてきそうですが
この画像を見てください!まさに「伊勢海老まつり」!
早朝(一部の人たちには夜遅く)からがんばったかいがありました。
おおとり丸、伊勢海老あります。ぜひおいでください。
たくさん獲れているように見えますが先輩方はもっとたくさん
獲ってます。
ねっ、道下水産さん・・・ 網、ありがとね・・・
新人伊勢海老漁師の奮闘記
ど~もぉ、漁師暦2週間目の新人漁師です。
日々勉強の毎日が続いています。
まだ魚群探知機もGPSもないので五感を頼りに(第六感も・・・?)
伊勢海老と知恵比べです。
夏休み中は力強い助っ人が来ていました。中一の息子です。
慣れない新人をよく助けてくれました。もう、一人で船をまわせるほどになりました。
(もちろん船舶免許を持った私が同乗しています)
毎日手伝ってくれましたが新学期始まって今日は「学力テスト」です。
大丈夫でしょうか?
投稿者 miura : 19:19