« 2008年11月 | メイン | 2009年01月 »
2008年12月24日
おおっと・・・!
軍艦と豪華客船のニアミスの瞬間・・・
「ヒロボー」このショット、撮った?
メリー・クリスマス!
イブ、四日ぶりの凪の日、クリスマスには縁遠い人達と今日も出漁です。
でも、プレゼントでしょうか?網の中にはクロ(メジナ)がいっぱい!
久しぶりの大漁です。シケと不漁が続いてたので縁遠い人達も気合が入ります。
気合が入りすぎて乗組員の一人は途中で戦線離脱、(なんせお年寄りばかりなもので・・・)
海上の生簀に収容して出荷を待ちます。
「聖なる夜」はサンタの代役は奥さんに任せてクロの出荷に追われそうです。
2008年12月16日
試行錯誤
昨日、月曜日
長崎総合水産試験場内水産加工開発指導センター
なが~い名前の施設に行ってきました。
エコが叫ばれる昨今、名前だけでも短くするとプリントアウトする時
ペーパーとインクが節約できるのでは?と小さいことを考えるのは私だけでしょうか
(文字入力はあいかわらず苦手なので長い名前はキライなんです)
野母崎で漁獲される未利用魚のさらに廃棄処分されている部分を
なんとか利用できないかと考えやって来ました。
みんなで「あ~でもない、こ~でもない」(試行錯誤)の末、実際に加工してみました。
一番克服すべき問題は解決しませんでしたがなかなかいいものが出来たと思います。
しかし、キツそうな女性職員に「私、コレ、お金出して買わない!」ってダメ出しされたのには
少々へこみました。う~ん乙女心は私には分からない・・・
彼女のおかげで改良すべき点が見つかり光が見えてきました。
キーワードは「コラーゲン」です。乞うご期待・・・
2008年12月13日
野〇チャン、更新したよ!
一昨日、「フレスポ深堀」で後輩とばったり、
「最近、更新してないですね」って・・・見てたのね・・・
だからといってじゃないですが・・・更新します。
今年からイセエビ漁を始めた私。
許可を取ると同時に「刺し網部会」にも入りました。
部会では禁漁区を設けそこに小型イセエビを放流して
大きくなった頃、共同で漁をします。収益は部会運営費と
ちょっとだけ「冬のボーナス」になります。
刺し網1年生の私としては先輩方の技術を間近で見るいい機会です。
それといろんな話(ほぼ自慢)を聞かされてとても勉強になります。
今年はシケが多く目標の300kgには届かず終了するみたいです。
2008年12月06日
絶滅危惧種
スナメリの子供(の死体)です。定置網の中で沈んでました。
外傷が無く天候も穏やかだったので死因は分かりません。
網に迷い込んだ魚を獲る定置網の性格上、避けては通れない事故です。
しかし、これも環境の変化でしょうか、野母崎の定置網に
スナメリが入ったのは初めてです。追って来たのか追われて来たのか
分かりませんが誰もが始めて見る生物でした。
安らかな顔の亡骸は長崎大学水産学部に引き取られていきました。