« 2008年12月 | メイン | 2009年02月 »

2009年01月31日

会議の帰り道

先日、私が所属する漁業士会の勉強会が長崎市内(湊公園そば)であり、
行ってきました。遅い時間からだったので帰りは9時過ぎ、(勉強会後の「会議」も)
奥さんが迎えに来るので湊公園を通って国道へ・・・
この公園はランタン・フェスタのメイン会場でオブジェもたくさんあり
一番華やかでした。しかし、午後9時も過ぎまわりはカップルばかり!
一人だったのでなんだか場違いなところに来たみたいで急いで通過しました。
すいせん祭に比べ年々大きくなるランタン・フェスタ、楽しそうなカップルのせいもあり
今年は少々ジェラシーです・・・

20090129212740.jpg

投稿者 miura : 15:13 | コメント (3)

2009年01月30日

不思議タコ

「九」 古来より日本では忌み嫌う数字の一つです。
一つ少ない「八」は末広がりでおめでたい数字なのですが・・・

タコは普通、末広がりの8本足なのですが今日、定置網に入った
コイツはなんと9本足でした。1本が枝分かれして2本になり合計9本です。
ちゃんと吸盤もついていて独立して動いてます。
ペンギン水族館の「ジュンジュン」によると「食べてみたい・・・」じゃなくてさ!
「ムーディー博士」によると「外敵に傷つけられそこから枝分かれしたか
先天性のものでしょう。ちなみに30本足のタコも見たことがあります」って
さすが、何でも知ってます。

不吉な足の数のタコですがここは前向きに「1本得した」と考えます。

10tako.jpg

投稿者 miura : 16:00 | コメント (4)

2009年01月25日

俺達!漁協青年部!

野母崎に珍しく雪が積もりました。今回は長崎市内より
市南部の野母崎が大雪に見舞われ大変でした。
この寒いのに一番下の息子(小一)は昨日から標高500㍍でキャンプです。
子供は雪を見ると寒さを感じなくなるみたいです。今日は朝から雪遊びだと
連絡がありました。

話がそれましたが、この寒波の初日、一昨日野母崎三和漁協青年部の
恒例事業、海藻の種付けがありました。藻場の回復と会議費(飲み代)捻出の為
寒い中、ぶっとい指で細かい作業をやってます。
この後、船に積み込み海上生簀に設置します。
一部部員は私も含め「青年」を名乗るには無理がある人もいますが
鼻水を垂らしながらみんなよくがんばりました。
その夜の「会議」は遅くまで盛り上がったのは言うまでもありません・・・

seisounen.jpg

投稿者 miura : 13:00 | コメント (2)

2009年01月14日

本日も、悪天候の為、お休みします。

漁師泣かせのシケが続きます。月曜からずっとお休みです。
風もですが雨または雪が降り網修理も思うようにはかどりません。
それならばいっそ遊んじゃえ!って久しぶりにぶらっとドライブ・・・
諫早行って堤防道路通って帰ってきました。
ちょうど晴れ間が見え、正面の雲仙の雪景色がとてもきれいでした。

眺めは良かったのですがこの二つに仕切られた「海」内側はもちろん
外側までも死んでしまうような事業、人間の(政治の)エゴの象徴みたいな印象でした。
お役所では一度決まったことは状況が変わっても曲げられない(曲げない)んですね。
神様だけが許された「自然に手を入れる」ってことを人間ごときがやっちゃった・・・
この先、諫早湾、有明海はどうなっちゃうんだろう・・・と考えながら帰ってきました。

さて、今日は何して遊ぼうかな・・・


kankaku.jpg

投稿者 miura : 11:45 | コメント (3)

2009年01月12日

09 水仙まつり

今年も始まりました。のもざき水仙まつり、
昨日のオープニングイベントには悪天候にもかかわらず
たくさんの人が水仙を見に来ていました。
今年は水仙の開花状況も場所によってバラつきはあるものの
まずまずではないでしょうか。
期間中たくさんの来町を期待しています。

去年、ブログで取り上げた駐車場問題、今年は田の子グランドは使用せず、
少し離れた健康村横の長大施設跡地が駐車場です。
「グランドが痛むから」というのが理由だそうです。
画像はその駐車場から水仙公園までの途中、
荒波が道路を洗ってます。まるでニュースの台風中継みたいです。
観光客はここを徒歩で行かなければいけません。
水仙の咲く季節はよくこんな状況になることはこの道路ができた当初から
分かっていたはずなのに・・・
お役人様、「水仙まつり」は「ランタン・フェスタ」までの”つなぎ”じゃないんだから
もう少しおもてなしの気持ちで企画しましょうよ。


douro.jpg

投稿者 miura : 10:16 | コメント (4)

2009年01月03日

あけまして おめでとうございます。

新年、おめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。
私事ではございますが、今年は、娘の高校進学(希望は私立)
車のローン開始など新たな目標が多く更なる努力が必要な年です。
絶滅危惧種の「若手(?)漁師」「野母のわっかもん」の一員として
今年もがんばりたいと思います。どうぞ、よろしくおねがいします。

画像は今日(1月3日)の田の子水仙公園、
お正月なので一番きれいに咲いている場所の画像を撮ってきました。
5日より野母崎水仙まつりが始まります。
去年はすっごい数の苦情を聞かされましたが今年はどうでしょう?
私達、民間人には考えつかない仕組み(苦情のネタ)がすでに
ウワサされてますがお正月なのでこの件はまた後日・・・

tanokosuisen.jpg

投稿者 miura : 08:37 | コメント (5)