« 09 水仙まつり | メイン | 俺達!漁協青年部! »

2009年01月14日

本日も、悪天候の為、お休みします。

漁師泣かせのシケが続きます。月曜からずっとお休みです。
風もですが雨または雪が降り網修理も思うようにはかどりません。
それならばいっそ遊んじゃえ!って久しぶりにぶらっとドライブ・・・
諫早行って堤防道路通って帰ってきました。
ちょうど晴れ間が見え、正面の雲仙の雪景色がとてもきれいでした。

眺めは良かったのですがこの二つに仕切られた「海」内側はもちろん
外側までも死んでしまうような事業、人間の(政治の)エゴの象徴みたいな印象でした。
お役所では一度決まったことは状況が変わっても曲げられない(曲げない)んですね。
神様だけが許された「自然に手を入れる」ってことを人間ごときがやっちゃった・・・
この先、諫早湾、有明海はどうなっちゃうんだろう・・・と考えながら帰ってきました。

さて、今日は何して遊ぼうかな・・・


kankaku.jpg

投稿者 miura : 2009年01月14日 11:45

コメント

ドライブで少しは、気分転換に成りましたでしょうか?

諫早干拓の話は、私達が小学校の社会科で秋田の八郎潟の授業の時には、出ていました。

困ったものですね、当事者の漁民が反対しても、ごり押しする。多くの人が賛同できる事業を行う、行政であって欲しい。

さて、船長は今頃、なんばして、遊んでるかなァ~

投稿者 大立神 : 2009年01月14日 13:53

諫早湾の干拓の総事業費は1389億円もかかったらしいですニェ。もうすこし皆が喜びそうなものに使えばよかったのに...そんな大金でギロチンなんて作っちゃいかんでしょ(笑)

投稿者 山猿 : 2009年01月14日 23:01

愚生は昭和36年八郎潟の干拓、諫早湾の干拓工事に携りながら
定年を迎え老後の生活を送っています。田舎の漁業が駄目になり漁船の経験を活かす道が此れが最良だった。

投稿者 里のもん : 2009年01月15日 21:29