« 2009年06月 | メイン | 2009年08月 »

2009年07月26日

ペーロンネタ・完結編

何回か続いたペーロンネタも、いよいよ最終回。
6月25日から練習を始めて、昨日の本番「ペーロン選手権」を
迎えることができました。夜中からの暴風雨で開催が危ぶまれましたが
朝には治まり1時間遅れの開催でした。(一般の部は今日26日)
厳しかった練習の甲斐あって見事、
「優勝!2連覇」という結果を残すことが出来ました。
さらに、野母崎の女子チーム「野母崎おなごペーロン」も有終の美を飾り
(漕ぎ手不足で今年でエントリーを終わるそうです。残念!)
なんと「7連覇、優勝」でした。
今年は松ヶ枝会場に応援に行き、居残りの友達に電話報告をするときは
ウルウルきちゃいました。やっぱり現場での感動は違います。

来年はウチの息子も中3、みんなでまた笑えるようにがんばってほしいものです。

「お盆ペーロン編」、近日公開・・・

nomozaki-p.jpg

投稿者 miura : 14:00 | コメント (2)

2009年07月24日

怪奇日食

今世紀最大の天体ショーといわれる「皆既日食」、
天気が心配されましたがここ、野母崎でも部分日食が観測されました。
画像は「日食観察用バケツ」(ダイソーで¥100で購入)越しの部分日食です。

例によってペーロンが気になる一日、この日もペーロンの本部へ・・・
10:30頃、お世話するお母さん方、日食は無関心なのかな?
たまたま持っていたバケツで太陽を透かしてみるとよく見えるじゃありませんか
それから交代でバケツを回し、日食観察が始まりました。
「専用メガネじゃないと見えないと思ってた・・・」
「バケツで見えるなんて不思議!」
・・・・・・・・
お母さん方、新たな発見があってよかったじゃないですか
なんか、この現代、よくありそうな勘違いです。

各地で「日食観察メガネ」が品切れで入手困難でした。
このブログでバケツを紹介したから次の日食は
バケツが品切れです・・・多分・・・

nisyoku.jpg

投稿者 miura : 12:52 | コメント (4)

2009年07月06日

明日にむかって漕げ!

また、ペーロンネタです。
この日は1年生の練習、2、3年生も大事ですが
「強い野母崎」を維持していく為に1年生の練習も大切です。
陸に上がってるペーロンで「エア・ペーロン」、フォームのチェック、
その後、こうして水をかいて練習です。
みんな納得いかない顔で漕いでいます。
心配しなくてもこの後、ちゃんとペーロン漕がせるって・・・

場所は釜ヶ浦「ムツ瀬」後に熊本水産などが見えます。

4地区小学校の合併に伴い、今年度限りで野母小学校は
閉校になります。閉校記念行事で古い野母小の写真を集めています。
お持ちの方は野母小又は、メールでけっこうですのでおおとり丸へお送り下さい。

koge.jpg

投稿者 miura : 04:53 | コメント (7)