« 2011年03月 | メイン | 2011年05月 »

2011年04月30日

若水航海記

先日、ご縁があってクルーザーに乗せていただく機会がありました。
野母港から出島ワーフまでの短い航海でしたが
乗りなれた漁船とは違う快適な航海でした。

DSCF3368.jpg

カタマラン・ヨット、船体が2つある双胴船です。
メーカーHP http://www.cata-lagoon.com/index_uk.php
DSCF3371.jpg

下から見上げる伊王島大橋
マストトップとの差わずか2.5m!
数字でわかっていてもいい気持ちしません・・・
DSCF3373.jpg

4月17日に就航したばかりの新造船「万葉」と一緒に女神大橋をくぐり
(このときスーパードライ・・・)
DSCF3376.jpg

無事出島ワーフに到着!
シャンパンで乾杯!

DSCF3377.jpg

このあと中華の出前で泡盛をいただき、
インターナショナルなヨットで
インターナショナルなお酒を堪能しました・・・

オーナーはタイトルと同じブログを書いています。

投稿者 miura : 17:44

2011年04月27日

サルものは追わず・・・

最近、各地でサルの目撃情報が寄せれれています。
野母崎でも目撃されていましたが、
まさかこんな近くに現れるなんて・・・!
おおとり丸の前の道路をまるで近所のおばちゃんが歩くみたいに
堂々と歩いていました。しかも、ちゃんと歩道を・・・
大きい「ナニ」がぶら下がっていたので男の子だと思われます。
野母崎のサルが人に危害を加えたという話はまだないので
見守っていたいと思います。

saru.jpg

投稿者 miura : 13:36

2011年04月03日

近くて遠い(遠かった)伊王島

いよいよ伊王島大橋開通しました。
五島福江島同様、同じ長崎、しかも長崎市内で
陸続きでない町はやはり行く機会がありません。
でも、橋が架かったので行ってみることにしました。

人生で三度めの伊王島、

DSCF3329.jpg

香焼の造船所をよそ見しているとそこはもう伊王島!近い!
DSCF3330.jpg

平日昼間なのにスゴイ量の車が島に入っていました。
あまりの多さに停車することなく(信号もナイ)
第1回長崎オープンヨットレースのとき、
ビールを買った酒屋もちゃんと営業しているのを確認して、
もと来た道を帰っていきました。

DSCF3331.jpg

もう少し落ち着いてから「やすらぎ伊王島」、チャレンジしたいと思います。

投稿者 miura : 17:09

2011年04月01日

春はベビーラッシュ

やっと、春らしく暖かくなりました。
山桜も今が満開のようで権現山が
深緑と白のコントラストでキレイです。

海の中も春らしくなっていろんな魚の稚魚が生まれています。
画像はミンククジラの稚魚です。
ここ、野母崎で生まれ、赤ちゃん時代をすごし、
餌の多い南氷洋へ回遊します。
こんな小さなクジラが十数メートルにも大きくなるのだから
南氷洋ってどんだけ豊かなんだ!って思います。

最近では、この小さなクジラを捕らえて自宅の水槽で飼って
大きくなりすぎて池に放す輩がいて社会問題になっていますが。
(違法行為です!)
野母崎三和漁協では厳しく規制して保護しています。
グリーンピースの皆さん、
このように、クジラの稚魚は野母崎で手厚く保護されているので
調査捕鯨くらい大目に見て、
シェパードに噛み付かないようにしつけておいてください

DSCF3328.jpg

ネタがネタですので
本日限り、コメント機能、復活します。

投稿者 miura : 10:58 | コメント (3)