« 2011年05月 | メイン | 2011年07月 »
2011年06月27日
台風5号通過しました。
ヨカ隊総会の疲れ(夜の・・・?)も取れぬまま
台風遭遇の朝を迎えた昨日、やはり、気になるのは海の様子。
画像は26日午前6時、再接近を前に早くも越波しています。
野母新港の有効活用のため防波堤のかさ上げを要求しましたが
いつになるのでしょうか?
想定外の波が来なければいいのですが・・・
そして、黄海に去っていった今日、再び野母新港へ
すると今度は大量のゴミが・・・!
いつもならここにおおとり丸(浮かぶほう)を係留しているのですが
これじゃあ回航してくることができません。
これからの作業を考えると気が重くなります。
なので今日までおとなしくウチでゴロゴロすることにします。
投稿者 miura : 07:31
2011年06月25日
のもざきヨカ隊定期総会
私が副隊長を勤める「のもざきヨカ隊」の定期総会が
海の健康村で行われました。
台風5号が九州へ接近しているので
その対策で朝からバタバタでした。
そういえば1年前の設立総会でもこんな感じでした。
慣れないネクタイで議長を務め、もうクタクタ、
文章を考えるための糖分と酸素が脳に行かないので
詳しくは隊長の「ゑびす丸ブログ」をご覧ください・・・
投稿者 miura : 18:20
2011年06月12日
乙事主(おっことぬし)、現る!
乗組員のAさん、ある朝、デカいジャガイモを持ってきました。
自分の畑で採れたらしくただ見せる為に持ってきました。
確かにデカイ!まるでもののけ姫に出てくるおっことぬしです。
デカすぎて目測を誤ってクワがチップしたそうです。
実は、Aさんの畑、定置網に付着する海藻や小さな生物が
乾燥したものを肥料に与えていたそうです。
他、タマネギや白菜も大きく育ってたまにご相伴に預かります。
さて、このおっことぬし、この後、なぜか私の腹の中に収まりました・・・
投稿者 miura : 19:12
2011年06月10日
ドナドナド~ナ~♪
久しぶりにシュモクザメの大物が入りました。
定置網に入る魚は例外なく元気がいいので大暴れでした。
網に歯が引っかかり大きな穴が空いてしまいました。
上げてみると3メートルをこえるメスのハンマーヘッドシャーク
私の身長は174センチメートル
(なにげに当ブログ初登場の筆者です)
ちょうど、今日は福岡の水族館「マリンワールド」のN氏が乗船採集に来ていました。
「持って帰って解剖して調べます!」ってトラックの荷台にゴロン
このまま高速道路を飛ばして帰って行きました。
隣を走るバスなんかはさぞやびっくりすることでしょう。
積まれて行く時はなぜか小学校のとき音楽の授業で習った
「ドナドナ」が頭の中で流れていました・・・
無事?マリンワールドで解剖されたそうです。
執刀医のN氏によると、全長:327cm 体重:220Kg
で親とおんなじ姿をした胎児が約30匹いたそうです。
投稿者 miura : 13:47
2011年06月09日
楽して金儲け・・・!
今日、イワガキの稚貝をいただきました。
イカダに吊るしておくだけで来年、再来年は
大きなイワガキを漁獲することができます・・・
と、聞いていただくことにしました。
来年からおおとり丸はオイスター・バーに変わって
ガッポガッポ儲けます!
そんなことを思い浮かべながら稚貝が入ったカゴを吊るしました。
40数年の人生を振り返るとそんなウマイ話はなかったのですが
やはりそんなことを考えます・・・
投稿者 miura : 15:57
2011年06月06日
高総体開幕
今年も、高校生の部活集大成
「高等学校総合体育大会」が開幕しました。
今年は私の上の娘と真ん中の息子がそれぞれ
プラカード持ち、ヨット競技で参加して
親心をくすぐる大会になりました。
しかし、見に行けないのでおおとり丸の目の前で開催された
カヌー競技を特等席で観戦。
今年入ったばかりの1年生は競技補助員
退屈そうです・・・
この、カヌー競技は県民体育大会も同時開催なので
小中学生も参加で、一日中レースでした。
大会役員のU氏によると別のところに
国体競技場が整備されているので
野母港での開催は今年が最後だろうということでした。
投稿者 miura : 05:26
2011年06月02日
イルカ発見!
三ツ瀬方向にイルカの群が現れました。
いつもは「あっ、イルカだ・・・」ってのんきに眺めていますが、
カメラに収めるとなると、いや~難しい!
まず、見つけるとカッパの下のズボンのポケットからカメラを取り出し
電源を入れ、次の息継ぎで現れる場所を予測してズームで構える。
でも、出てくるのは一瞬なのでシャッターボタンを押して
実際シャッターが下りるまでの誤差を計算して・・・
いくら言い訳してもこんな画像しか撮れませんでした。
投稿者 miura : 17:43