« 2011年07月 | メイン | 2011年09月 »
2011年08月28日
第12回のもざき伊勢エビまつり 開幕
今年もイセエビ漁解禁と同時にやってきました。伊勢エビまつり!
私の眠れない日々が始まりました!
網上げが始まるとカメラなんて操作できないので
出航と同時に東方向へパチリ、もうすぐ夜明けです。
それでも他の船は漁が終わり帰って網を捌いています。
今年もまずまずの水揚ではないでしょうか?
そして、おおとり丸の開店、
開店するとカメラなんて操作できないので
まかない調理中の一コマ、
去年、1kgのイセエビで作ったメガ天丼を食べた娘、
今年はあつかましさに拍車がかかり、まかないに活き造りを要求してきました!
無視していると自分で捌きはじめてとうとう、
おそらく日本で一番豪華な「まかない料理」を食べていました。
ボイルしたのをあわせると2匹以上のエビです。
投稿者 miura : 19:25
2011年08月24日
第12回のもざき伊勢海老まつり 伊勢海老料理PR会
もうすぐのもざき伊勢海老まつりが始まります。
それに先立ち、野母崎の飲食店の伊勢海老を使った料理の
PR会が開催されました。
来賓祝辞に始まり、各店の紹介
恒例の「お宿鳴子」UC君の伊勢海老刺身炙りファイヤーサービスで
各テレビ局の注目を集め・・・たのですが・・・
今年はウチの近所にオープンした「レストラン凪」が新規参入!
伊勢海老パスタの実演を行いました。
しかも、プレスの方々の試食用に・・・
みなさん、そちらに注目、出来上がるまで離れません。
何台ものカメラを前に相変わらず怖い顔で黙々と調理するM~君
見かねた私が「もっと笑えさ!」とアドバイスをしましたが
最後まで怖い顔でした・・・
これを見たUC君、「俺、炙り三年やったのに・・・」と
ちょっとジェラシー気味でした。
投稿者 miura : 05:44
2011年08月18日
ハイブリットな魚
ヒラマサとカンパチのハイブリットに続き
イシダイとイシガキダイのハイブリットが現れました。
あまりの見事な模様だったので別の魚と思っていましたが
ペンギンSさんが「この子、ハーフですよ」ってさすがです・・・
なので現在はお察しの通り、ペンギン水族館の予備水槽で
プレス発表を控え秘密裏に飼育されています。
投稿者 miura : 15:52
2011年08月14日
2011、野母、お盆・・・
忙しいまま夏が来て、お盆を過ぎると
さらに忙しくなる私・・・
置き薬が置いていったドリンクを飲みながらがんばっています。
お盆、この3日間が野母が一年で一番賑やかではないでしょうか
13日は浦祭り、勇壮なとのぎゃんに始まり、
(画像は今年デビューのA君)
小学生によるちゅうろう。
(画像の太鼓は今年デビューの下の息子)
この日は15日開催のペーロンの船降ろしと練習開始、
画像は今年復活した小学生ペーロンの練習、
練習とはいえ、野母っ子魂に火が着き時間オーバーでも
白熱の紅白戦でした。
明後日15日はいよいよペーロン本番
今年一般の部にデビューの上の息子(今年はデビューが多い)
の勝負の行方も気になります。
ちなみにこの日は私のNBCラジオデビューでもあります。
午前7時30分より約3分間「なんかしゃべれ!」と市役所Mより指令が・・・
誰もこの時間聞いていないだろうとビミョーな時間です。
そして、翌16日KTN「ゴパン」に出演します。
よく、「有名になってヨカねぇ~」と言われますが
出演料貰うわけでもなく、街で声かけられることもなく、
ただ、悪い遊び?ができなくなるだけです・・・
投稿者 miura : 05:53
2011年08月07日
台風9号
遥か東シナ海を北上中の台風9号ムイファー、
長崎は強風域の端っこがかかっただけなのに
海は大シケ、特に野母~脇岬間の国道はスゴイことになってます。
前方は打ち上げる波で道路が見えません。
よほど大事な用があるのでしょうチャレンジャーな原チャリが・・・
果たしてこの原チャリの運命は・・・
続いての画像は台風レポート恒例、ゴンサキより野母新港の防波堤です。
相変わらず堤防を軽く越えています。
県の港湾、市の担当者、テレビのレポーター、
こんなときに野母崎に来ればいいのに・・・
投稿者 miura : 15:12
2011年08月04日
秋はまだか?
バタバタと日々を送っていたらもう8月
ペンギン嬢から頂いたスズムシも成長して
朝晩は涼しげな声で鳴いています。
今年の台風は早くも秋特有のコースだったり
午後からは北西の風が吹いたり、
秋が早く来そうな気がします。
でも暑い・・・
投稿者 miura : 04:58