« 2011年11月 | メイン | 2012年01月 »
2011年12月23日
さっ寒かぁぁぁ・・・!
昨日の天気予報では今日は大シケだったので「明日は休もうか?」
などと乗組員と話していましたが、朝から風も弱くなんとか出られそうだったので
日の出と共に出航しました。波の高さは外れましたが寒さは当たったみたいです。
向かい風が波しぶきと一緒に唯一露出している顔にあたり
「潮やろハナミズやろわからん」状態でした。
毎年、花が咲かず苦情が来ている水仙まつりですが
今年はかなり植え替えたせいもありそこそこ咲いています。
(植え替えたエリアとその周辺ですが・・・)
市に「やれば出来るじゃない!」といいたくなります。
でも、今が見ごろみたいなので「水仙まつり」まで待って見に来たら
やっぱり苦情を言いたくなるかもしれません・・・
この画像、いいとこ撮りですので「だまされた!」なんて言わないように!
投稿者 miura : 14:36
2011年12月21日
漁師も走る師走
さすがに師走になるとチョコチョコ忙しい。
常に忙しいわけじゃないのですが
一日のうちに一件用事があると一日がつぶれ、忙しい・・・
そんな12月を過ごしています。
今日はこの季節珍しくウルメイワシが入りました。
包丁で切る断面はまん丸でよく太っています。
さて、煮ようか、焼こうか、和えようか、
とりあえず、刺身で頂いてみます。
昨今の「スマホ」普及にはめざましいものがあります。
各社しのぎを削る戦いが水面下で繰り広げられているようです。
今日ソフトバンク社から「Wi-Fiアンテナ」を設置に来ました。
もうすぐ見ごろの水仙とからめての画像です。
ソフトバンクユーザーにはとても便利で得する物だとは理解できました。
設置に来た人に「ウチもiPhoneに乗り換えんバかな~?」というと
「大丈夫ですよ、そのうち他社のアンテナも『置いて下さい』って来ますよ」
・・・現場の人はおおらかだ・・・
最後に、約2年弱使ってきたデジカメを今朝落っことしてしまい壊れました。
コイツで撮った水中動画がNCCのニュースでオンエアーされたのに・・・
確か、取説では1メートルの高さからの落下に耐える構造だったのですが
ヤッケのポケット約1、1メートルからの落下には耐えられなかったみたいです。
しばらくはデカイほうのカメラで撮影ですので海上からの画像は撮れません。
以上、ツイッターと同じ内容でスイマセン
投稿者 miura : 17:16
2011年12月14日
長崎市グリーンツーリズム連絡会議研修会
久しぶりに長い名前のタイトルです。
長崎市で活動している6つのツーリズム団体の・・・(中略)
・・・スキルアップを図る。研修会です。
のもざきヨカ隊の取り組みを琴海、外海のツーリズムの方々が
研修に来られました。
町興しのエキスパート、大分大学名誉教授の軸丸先生を講師にお招きして
深い内容の研修でした。
(中央のおっちゃんが軸丸先生遊んでいるように見えますが体験の実践的な抗議です。)
それから、夕べウチで飼っているニワトリが騒いだので行ってみると
カラス除けのネットにハヤブサが掛かっていました。
網をはずしてやって観察していますがケガも無いようなので
まもなく放鳥します。
猛禽類って超カッコイイ!
投稿者 miura : 14:10
2011年12月09日
イトマキエイ
イトマキエイです。青紫のボディーがきれいでかっこよかったです。
マンタと呼ばれるエイはオニイトマキエイで
違いは尾の長さ、口の位置、毒針の有無でそうです。
と、ペンギンSからの情報ですが似たようなモンでしょう。
ペンギン水族館でわずかな時間展示しましたがあとはご覧の通り
力尽きてしまいました(となりの彼は大きさの比較です。まだ力尽きていません)
ちなみに大きさは全長287.5㎝、体重は約70kg、
となりの死体役は40kg(男だろ、もっと食べなきゃ!)
投稿者 miura : 13:06