« 5月ダイジェスト! | メイン | 画像で見る「お盆ダイジェスト」 »
2012年06月25日
観測史上最高記録
野母崎ではそんな雨が降りました。
全国ニュースで「野母崎」の文字が久しぶりに流れました。
多少の交通障害がありましたが人的被害がなく
家屋の被害も聞いていません。
国道499号線を分断した崖崩れ現場です。
岬木場も崖崩れで通行止めだったので
脇岬、樺島は一時孤立していました。
木の枝などが側溝をふさぎ山からの水で冠水、そのパターンが多く
大崩落がなかったので今は全線開通しています。
今日はもう雨も落ち着いて野母崎は穏やかな日になっています。
大雨の後は道路に木や草の根っこ、などいろんなものが落ちています。
大蛇とか・・・
投稿者 miura : 2012年06月25日 09:39
コメント
人的被害がなくよかったのう、それにしても口縄の太か
『下り松』が寂しいかのう、網棚で石垣は、隠れてた昔は、
手前の里も、
結局年寄りの昔話で終わり
投稿者 里の者 : 2012年06月25日 10:37
こんな大雨は記憶にありません。ダムに水が溜まってくれたかなあ。昔、水が不足して小学校の水道も夏場は断水ばかり。蛇口に口をつけて必死で吸い配管内の水を交代で飲んだ記憶があります。最初は生ぬるかったなあ。台風の時は樺島や高浜の生徒は遅れたり、登校できなかったりしました。結局年寄りの
昔話でした。それにしても蛇の太いこと。飼っていた鳩が呑み込まれたことも思い出してしまった。毎度有難うございます。懐かしいです。
投稿者 小立神 : 2012年06月27日 23:29